わくわくするホームパーティ、綺麗なお部屋にお友達を呼びたいですよね。
でも、料理の準備もデコレーションもしなくちゃいけないし、掃除に割ける時間は限られています。いざやろうと思っても『どこから始めようかな?』と迷ってしまいますよね。
今回は、ポイントを押さえた、ホームパーティ前のお掃除のコツをご紹介します。
人によって、他人の家で気になるポイントって少し違いますよね。
玄関が気になる、水回りが気になる、食器棚や本棚が気になる、などなど。その全部をクリアしようと思ったら、掃除だけで一日が終わってしまいます!
なので、ホームパーティ前のお掃除はポイントを絞って行うことが重要です。
ゲストが過ごす場所はリビング、ダイニング、トイレ、キッチンなど限られた場所になりますから、そのスペースを重点的にお掃除していきましょう。
そして、それぞれの部屋をゲスト目線でチェックして掃除していくのがポイントです。
また、一人で掃除するよりも、家族に手伝ってもらったほうが当然時間短縮になります。ホームパーティをする=家族みんなでお家のお掃除をする、というルールを作っておくと良いかもしれません。
玄関は入った時の第一印象になる場所ですから、しっかりお掃除しておきましょう。
玄関へのアプローチは箒で掃き、普段出ている靴はしまって極力物を置かないようにしましょう。
さらに上を目指すのであれば、洗剤を染み込ませた布でドアノブ磨きもやっておきましょう。毎日触れる場所なので意外と手垢で汚れています。
玄関からすぐの部屋に上着をかけておけるようなハンガーや、バッグを置くウェルカムスペースを作っておきましょう。
レストランでも荷物を置ける場所があると、気持ちよく食事ができますよね。ホームパーティでもそれは同じことです。
ベビーカーを使う人が来る場合は、スペースを確保しておくことも忘れずに。もちろんこのスペースもお花を飾るなどして綺麗にしておきましょう。
リビング、トイレまでの廊下も全員が必ず通りますから、ホコリをとって綺麗にしておきましょう。
上級者さんは、ゲストとの思い出がつまった写真を飾っておくなど、廊下の飾りつけも忘れずに。
新聞や雑誌など、テーブルや床に置いていたものは、ひとまとめにしてバスケットに入れておくか、他の部屋へ移動しておきましょう。
テレビの上はホコリが溜まりやすいので、きれいに拭いておきます。ペットを飼っている方は、ソファの上に残った毛のお掃除も忘れずに。その後、掃除機もしくは水拭きで床掃除をします。
見落としやすいのが、リビングの窓です。外を見たときに手垢だらけの窓だったら、嫌ですよね。新聞紙やクリーナーなどを使って綺麗にしておきましょう。
他人の家のトイレの汚れやホコリは、自分の家より気になってしまうもの。しっかりお掃除しましょう!
トイレのマット、スリッパ、タオルは綺麗なものに取り換えておきましょう。
便器の中の黒い汚れも、たわしや割りばしを使って取り除きます。
手を洗う場所は仕上げの乾拭きまで行い、壁や床の拭き掃除も忘れずに。
また、ゲストが使う油取り紙や綿棒、つまようじやマウスウォッシュを準備しておくとなお良しです。
台所仕事中に「手伝おうか?」と声をかけてくれるゲストに、「大丈夫だよ!」ということをアピールするためにも、キッチンは綺麗にしておくのがホームパーティの要。
テーブルやカウンターに置いている不要な物、冷蔵庫に貼っているマグネットも食器棚や袋などに入れてしまっておきましょう。
シンクや蛇口はお酢を使ってお掃除すると水垢が綺麗にとれます。冷蔵庫や、壁は重曹を使って油汚れを拭き取りましょう。
また、テーブルやカウンターは除菌用ウェットティッシュなどを使用して清潔な状態にしておきましょうね。
見落としがちな洗い桶、三角コーナー、スポンジの汚れもチェックしておきましょう。
手を洗った時に、鏡が曇っていたり、蛇口に水垢がついていたり、使っていない歯ブラシが置いてあったりしたら気になりますよね。
鏡は湿らせたタオルで拭いたあと、乾いたタオルで磨くときれいになります。蛇口はお酢をつけた雑巾で拭き、乾拭きまで行うととても綺麗になります。
最後に、抜け毛が落ちてないかチェックするのも忘れずに。
全ての部屋で気を付けたいのが「におい」です。
においは、ゲストが一番気になるポイントとも言えます。窓をあけて空気を入れ替え、消臭剤でにおいをリセットします。
あとは、玄関やトイレ、リビングなどの要所でアロマオイルやお香、ポプリなど香りのおしゃれをしましょう。強すぎる匂いは逆効果なので、ふんわりと爽やかに香る花の香りや柑橘系の香りがおすすめです。
ここまでのお掃除、お疲れさまです。
最終チェックとして、自分がゲストになったつもりで、玄関からリビングなど家の中をざっと確認してみましょう。
ここまでをパーティ15分くらい前までに終わらせたら、あとは身支度の時間です。ゲストに掃除している姿はあまり見られたくないですから、時間には余裕を持ってくださいね。ゲストが来る頃には、すぐにお出迎えできる状態にしておきましょう。
100分集中すれば、ゲストを気持ちよく迎えられる綺麗なお家の準備はできてしまいます。はじめのうちは慣れなくても、次第にホームパーティ準備のレベルはアップしていきますから、心配無用です。
どうしても掃除の時間を確保することが難しいという方は、レンタルスペースを使ってみるのはいかがでしょうか?掃除の手間なく、おしゃれな空間でパーティをすることができます。ホストとしてもホームパーティを思いっきり楽しんでくださいね!