最近、アメリカ発祥の『ベビーシャワー』というイベントに、日本でも注目が集まっているのをご存じでしょうか。
聞いたことはあるけれど、いったい何をするのか、どんな意味があるのか、どんな準備が必要なのかなど、詳細が分からないという方のほうが多いかもしれませんね。
ここでは、ベビーシャワーの概要から、当日の流れ、準備、プレゼントなどについてまとめてご紹介します。
最近、ママ達の間で話題になっている『ベビーシャワー』。まずは、ベビーシャワーの概要を確認してみましょう。
ベビーシャワーとは、妊婦さんとこれから生まれてくる赤ちゃんのためにお祝いをする、アメリカで発祥したイベントです。
赤ちゃんのためのウェルカムパーティという意味合いが強く、臨月を迎えた妊婦さんや、これから生まれてくる赤ちゃんに対して、まるでシャワーから降り注ぐように愛情を込めて行うことからこの名前がついています。
アメリカでは、昔から行われていたイベントですが、当時は大人の女性だけで開催するのがルールでした。そのため、男性や子どもは参加できない、閉じられたイベントだったようです。
しかし近年では、昔よりもイベントの雰囲気がフランクになったので、ご主人や家族、また友人や会社の同僚なども招待して楽しむイベントになってきました。
また昔は、一度目の出産のときだけ開催していましたが、最近では、2人目や3人目の赤ちゃん誕生時にも行われているようです。
招待するお客様を、家族、会社、友人や仲間など、それぞれの対象に分けて、1度の出産で何度もイベントをする方もみられます。
最近、ベビーシャワーが注目されるようになったのは、アメリカのハリウッドスター達の影響が大きいといえます。
毎月のように、さまざまなハリウッドスターがベビーシャワーパーティを開催しているので、その様子がメディアによって普及したことが、大きな理由ではないでしょうか。
日本でも、芸能人がベビーシャワーパーティ開催の様子をSNSにアップしたことから、このイベントに注目が集まってきたようです。
実際に、ベビーシャワーのイベントでは何をすればいいのでしょう。まずは、イベントを行う時期と場所を確認しておきます。
一般的には、妊婦さんが安定期に入る、妊娠6カ月~9カ月ころに行うとされています。本場のアメリカでは、赤ちゃんが生まれる2カ月前に開催するそうです。
開催の時期は、あまり早すぎてはパーティの目的から離れてしまいますし、また臨月に入ってしまうと、妊婦さんの身体にとっては負担になってしまいます。やはり安定期くらいに行うのが適切といえます。
イベントの開催場所は、妊婦さんの身体のことを考えると、妊婦さんの自宅に集まるのがいいでしょう。少人数だけの参加なら、小さなホームパーティ感覚で楽しむことができますね。
しかし、大人数が参加するため自宅では狭い場合は、レストラン、カフェ、レンタルスペースなどを活用することがあるようです。大人数だけど、どうしても自宅で開催したい場合は、庭などのスペースを有効活用できます。
最近は、公園などの屋外でカジュアルに楽しむスタイルも増えて来たようです。屋外で行う場合は、日影があるか、座りやすい場所はあるかどうかなど、主役である妊婦さんの身体を気遣って検討しましょう。
ベビーシャワー開催を決めたあとは、どのような手順でイベントが始まるのか、気になるところですね。開催までの流れと、当日には何をするのか確認しましょう。
ベビーシャワーを開催するのは、妊婦さんが主催者の場合もあれば、旦那さん、家族、親しい友人が主催することもあります。開催日が決まれば、参加者には主催者から招待状が届くのです。
イベントの招待人数には制限がないので、主催者の意向によって様々な雰囲気のパーティが楽しめます。仲間内だけの少人数なら、落ち着いてお祝いできますし、大人数を招待すれば、たいへん華やかにお祝いができます。
イベント当日の催し物としては、参加者から妊婦さんや赤ちゃんへのプレゼントを渡したり、ゲームで盛り上がったりします。
特に、すでに出産を経験している参加者がいると、出産時のアドバイスなどを聞けるので、妊婦さんとしてはとても助かります。妊婦さんが出産で不安にならないようにするのも、このイベントの目的といえますね。
ベビーシャワーは、妊婦さんと赤ちゃんへのお祝いなので、やはりプレゼントは必ず用意したいもの。しかも、このパーティ特有のプレゼントを、準備する場合があります。ベビーシャワーで用意したいアイテムを確認してきましょう。
ベビーシャワーパーティでは、おむつのケーキ『diaper cake』が贈られることが多いです。このケーキは、おむつを重ねてラッピングし、ケーキみたいな形に仕上げたプレゼントです。おむつは出産後に必ず使用するものなので、妊婦さんにとってありがたいアイテムです。
主役の妊婦さんご本人へのプレゼントも、しっかりと用意しておきましょう。基本的には、妊婦さんの要望を把握しておくことが多いですが、要望を聞いた結果、赤ちゃんのために必要なものになることもあるようです。そんなときはサプライズで、妊婦さんのためのプレゼントを用意しておくと、とても喜ばれそうですね。
妊婦さんや、赤ちゃんにちなんだ簡単なクイズやゲームを用意するのがおすすめです。たとえば、ベビーフードに使われている食材を当てるゲームや、哺乳瓶を使っての早飲みゲームが開催されるようです。
妊婦さんの身体を気遣って、簡単にできるゲームを考えることがポイントです。
ベビーシャワーはホームパーティに近い感覚ですが、実は伝統があり、妊婦さんにとって大切なイベントです。そこで、イベント開催前に注意したいポイントも確認しておきましょう。
本来のベビーシャワーは、男性や子供はどんなに親しくても参加できないイベントでした。現代では、そうした考えは薄れつつありますが、参加者によっては好ましく思わない方がいるかもしれません。
イベントの主催者は、男性や子供も招待したい場合、主役である妊婦さんやほかの女性の参加者と相談して決めましょう。
ベビーシャワーには、一般的なホームパーティとは異なるルールがありますが、決して難しいことではありません。
大切なのは、妊婦さんと、これから生まれる赤ちゃんへの祝福の気持ちなのです。その上で、参加者も楽しむことができれば、とっても良い時間が過ごせそうですね。
ベビーシャワーへの考え方を理解して、ぜひ楽しいイベントを企画してみましょう。