新入社員の歓迎会は、先輩に人柄や人間性などを知ってもらう重要な飲み会です。しかし、中にはちょっとしたマナーができておらず、逆に評価を下げてしまう人もいるようです。
会社の先輩から「今回の新人は良くないなぁ」と思われないためにも、気をつけるべき点をご紹介します。
歓迎会では、飲み会が始まる前から、新入社員の行動がチェックされています。あまり気負う必要はないのですが、歓迎会の出席に関する、基本的なマナーは押さえておきましょう。
歓迎会が開催される時は、特別な事情が無い限り、なるべく出席しましょう。
会社の歓迎会は、会社として開く飲み会なので、普通の飲み会よりも、ややかしこまった会になります。歓迎会に参加しないことで、上司や同僚からの印象が悪くなることもあるようです。
社会人として当たり前のことですが、新入社員は、絶対に遅刻しないようにしましょう。ここで遅刻してしまうと、だらしない印象を与えてしまいます。
また、お店で待ち合わせしている場合、上司や先輩がまだ到着していなければ、お店の前で待っているのがベストです。
歓迎会は、お店に入った瞬間からスタートしているもの。乾杯をする前に、新入社員がやるべき仕事があるのです。
ここでの働きによって、周囲からの印象がまったく異なってきます。新入社員は、なるべく自分から率先して行動しましょう。
お店に入って、そのまま席に座って何もしないのはNGです。周囲の方々に、態度が大きく、気の利かない印象を植え付けてしまいます。
この時点で行うと良いのは、男性社員の背広を預かり、ハンガーにかけることです。背広を脱ぐタイミングをチェックして、素早く実行に移しましょう。
新入社員は、必ず「下座」に座りましょう。基本的に、位置口から一番近い席が下座になります。
反対に、入り口から一番遠い席を「上座」といいます。
この席は、一番年長者の方や、役職者の方が座る席なので、座る席には注意しましょう。
ただ、立食スタイルの場合は、あまり気にしなくて大丈夫です。
歓迎会ということで、自分のグラスにお酒をついでもらうことがあります。
その時、グラスを片手で持たないようにしましょう。相手に対して、偉そうな態度をとっているような印象を与えてしまいます。
目上の方から、お酌をしてもらう時は、必ず両手でグラスを持ちましょう。
乾杯するときは、グラスの位置にも注意が必要です。
一般的なマナーとして、グラスを掲げたとき、その位置は目上の方よりも低い位置で留めておきます。
また乾杯する際に、先輩や上司のグラスを手配するのは、新入社員の役割です。自分にはグラスがあるのに、先輩は持っていない、なんて事態は避けましょう。
乾杯をしたら、一口飲んでから、グラスを置くようにします。お酒が飲めない方は、形だけでも良いので、グラスを口元に運んでからテーブルに戻しましょう。
食事に手を付けるタイミングは、目上の方が食べ始めたら、自分も食べて良い合図です。また、食事の最中に、上司や先輩が話しかけてきたら、いったん箸をおいて、話をする聞くことに専念しましょう。
歓迎会が進んでいく中で、上司や先輩のグラスが空になりかけたら、新入社員の出番です。
お酌する順番は、まずは一番目上の方になります。相手の近くにあるお酒を手に取って、両手で丁寧に注ぎましょう。
この際、お酒は相手のビンは、ラベルを上に向け、ビンの口をグラスにつけないように注げば、気が利くという印象を与えられます。
お酒を飲んでいると、気持ちが緩んできて、つい本来の自分を見せがち。それで楽しい席になればいいのですが、あまり失礼な態度を取ると、人間関係に悪影響を与えてしまいます。特に、言葉使いや、自慢話には注意が必要です。
歓迎会を行う時期は、まだ相手との信頼関係が構築できていませんので、言葉使いには細心の注意を払いましょう。
特に気を付けたいのは、自然と出てしまう「若者言葉」。「~っす」「~ってか」など、くずれた言葉がつい出てしまうという人も多いのではないでしょうか。
つい先日まで学生だった方は、ビジネス向けの言葉使いがわからないもの。あらかじめ、基本的な敬語などは勉強しておきましょう。
歓迎会は、新入社員の人間性を知ってもらう会なので、積極的な自己アピールが大切です。
しかし、アピールしてはいけない内容もあります。それは「過去にやってしまった悪いこと」です。
自分を大きく見せたいがために、「昔ワルだった」「遊び人だった」と自慢のように語る人がまれにいますが、新人歓迎会でやってはいけません。あなたの信用に影響します。
新入社員は、帰り際でも気を抜いてはいけません。最後まで気を抜かないことで、新入社員の人柄の良さを感じられ、仕事上での信頼感に繋がってきます。
お店を出るときは、上司や先輩よりも先に出てはいけません。新入社員は、必ず上司と先輩が席を立ったのを確認し、最後にでるようにします。この時、座席に忘れ物はないか、落とし物はないかなど、しっかりチェックしてからお店を出るようにしましょう。
歓迎会の場合、新入社員は奢ってもらうことが多いものです。
しかしその際、会社の行事だからと、当たり前みたいな顔をしてはいけません。周囲の方に、しっかりお礼の言葉を伝えましょう。
また、歓迎会の翌日以降にも、出席していた方にお礼の言葉は伝えておくことも大切です。
飲み会後のアフターフォローがあるだけで、相手からの好感度がかなりアップします。
歓迎会は、新入社員を歓迎する会ですが、同じ現場で働く仲間同士の親睦会も兼ねています。そのため、仲間に対して大きな態度をとったり、気が利かなかったりするのは、絶対に避けたいところ。
歓迎会で、上司や先輩に良い印象を持ってもらうためには、ビジネスマナーをしっかり押さえた上で、積極的な行動をとりましょう。