「みんなであり合わせの料理を持ち寄るパーティ」という意味を持つポットラックパーティ。最近日本でもよく聞くようになりましたよね。
みんなで作るパーティだから全員が楽しい♪でも、どんな料理を持って行ったらいいの?どれくらいの量が必要?と最初はちょっと迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ポットラックパーティをより楽しくするポイントと、おすすめ料理をたっぷりご紹介します。
元々の語源は「pot(鍋)」と「luck(運)」と言われていて、何が集まるか運次第というニュアンスが込められています。
アメリカではとても日常的なパーティで、最近は日本でも開催される機会が増えてきたので、聞いたことあるという人は多いのではないでしょうか。
ポットラックパーティは参加者が料理やドリンクを持ち寄るので、ひとりだけに負担がかからないのが良いところ。リーズナブルなので気軽に開催できますね。
参加した人の数だけ、種類の豊富な料理を食べられるので、新しい料理を食べられるチャンスです。「世界の料理」をテーマにしたら、お家に居ながら世界一周気分が味わえるかもしれません。
手作り料理を持ち寄れば得意料理のレシピ交換に、おすすめレストランの料理を持ち寄れば、お気に入りのお店を紹介出来る機会になります。初めて会う人がいても自然と会話がはずみそうです。
それぞれが料理を持ち寄るメリットについてご紹介してきましたが、主催者が気を使うべきポイントもあるようです。いくつかご紹介しましょう。
全員が好きなものを持ち寄ったら、デザートばかりでメインがない!揚げ物が多くて箸休めが欲しい……なんて事態にもなりかねません。
事前にメンバーで話し合うか、主催者がリストを作って参加者がサインアップするなどして、大まかな役割分担をしておきましょう。
逆に参加者の方は、持ち寄る料理がわからないときは、何を持っていったらいいか主催者に聞いてしまうことをおすすめします。
持ち寄りリストには、前菜、メイン、おつまみ、デザート、ドリンクを入れておきましょう。参加人数が多い場合や、家の食器が少ない場合は、紙コップやお皿も入れておくと良いですよ。
また、参加者の中にはベジタリアンの方や、アレルギーのある人もいるかもしれません。特に初めて会う人がいる場合は、食べられないものがないかあらかじめ聞いておきましょう。
さて、ポットラックパーティにはどんな料理が喜ばれるのでしょうか?具体例を交えつつ、ご紹介いたします。
ポットラックパーティに最適な料理を選ぶポイントは5つあります。
・取り分けやすいもの
・手でつまんで食べられるもの
・一口で食べられるもの
・持ち運びしやすいもの
・冷めても美味しいもの
思い浮かぶものがありましたか?これらのポイントを押さえた料理は意外とたくさんあるんです!次からポットラックパーティで喜ばれる料理をご紹介します。
生野菜にアボカドのフレッシュサラダは間違いなしの組み合わせ! 調理の必要がほとんどないので、時間がないという方にもおすすめです。
ポテトサラダ
ホームパーティの定番料理ともいえるポテトサラダ。家庭によって味付けが違っていたり、使う具材が違っていたりするので、あえて数人で持ち寄って食べ比べてみるのも面白そうですね。
カボチャサラダ
女性が多いパーティならほんのり甘いかぼちゃペーストのサラダがおすすめです。枝豆を混ぜてヘルシーに仕上げればダイエット中の人にも喜ばれそうです。
キッシュ
見た目もオシャレなキッシュはパーティにはもってこいの一品。手が凝っているようで意外とシンプルに作れるので、作ったことがないという人にも是非トライしてもらいたい料理です。
ホットドッグ
手軽に食べられて、色々なアレンジができるのがホットドッグ。チーズをたっぷりかけてみたり、カレー風味にしてみたり、チリを使ってみたり。リーズナブルでしかもお腹もいっぱいになるので比較的大人数のパーティにおすすめです。
おにぎり
作るのもシェアするのも簡単なおにぎり。炊き込みご飯を使ったり、肉巻きにしてみたりするのもあり。キャラクターの形に切り抜いたのりをつかった可愛いおにぎりなら、子供にも喜ばれそうです。
手巻き寿司
料理の盛り付けに自信がないという人は巻き寿司を用意するのはいかが?具材だけ用意して、あとは各自好きなように作ってもらうだけ!当日みんなで作る楽しみもあるので、家族連れのパーティにおすすめです。サーモン、アボカド、キュウリ、カニかま、ツナマヨ、クリームチーズ、納豆、卵などなど。海苔ではなくレタスを巻いて食べるのもおすすめです。
テリーヌは、お祝いごとがある時にもおすすめの料理。見た目もおしゃれなので、パーティにはもってこいです。
唐揚げ
名店の唐揚げや、色々な種類を食べ比べられるように持っていけば、子供にも大人にも喜ばれます。もちろん、料理が得意という方は自分で作っていくのもあり!
ピザ
レストランでしか味わえないプロの味を、テイクアウトして持ち寄るのもおすすめです。冷えても美味しいけど、せっかくなら最初はチーズがトロッと溶けてアツアツの状態で食べたいですよね。会場でオーブンを使わせてもらえるか事前に聞いておきましょう。
チーズ
自宅で食べるには大きいブロック状のものや、チーズの盛り合わせを、お酒に合わせて選ぶといいですよ。チーズと言えばワインというイメージが強いですが、実は日本酒との相性も抜群!お酒が好きな人が多いならなおさら必需品です。
野菜スティック・カットフルーツ
常に何かしら売られているので、何を持っていくか迷ったときや時間がないときにもおすすめです。手軽でヘルシーなので、誰でも手を伸ばしやすいのも良いところです。
カップケーキ
カラフルなホイップクリームでデコレーションされたカップケーキは見栄えも良くて、子供たちにも喜ばれます。オーガニック食材にこだわったカップケーキにすれば、さらにベター!
寿司ケーキ
甘いケーキも良いですが、流行りの寿司ケーキをチョイスしてみるのはいかがですか?見た目も華やかなうえに、野菜もとれるので甘いものが苦手という人がいても喜ばれます。ただし、生モノが使われている場合は、衛生状態に気を付けて持ち運んでくださいね。
ドリンク
ビールやワイン、日本酒などで、居酒屋にはおいていない銘柄を買っていったら喜ばれそうです。氷やお酒の飲めない人のためにソフトドリンクを持っていくことも忘れずに。
みんなで色々なものを持ち寄るので、必ずしも参加者全員分を持って行く必要はありません。特に個包装のものでなければ、参加人数の半分程度が目安です。あらかじめ参加人数は確認しておきましょうね。
いかがでしたでしょうか。どんな料理を持って行ったらいいのか、どれくらいの量を持っていったらいいのか、イメージはつかめましたか?
基本的には何を持って行っても良いですが、今回ご紹介したポイントを押さえればさらにベター。また、ポットラックパーティは、最後まで「皆で作って皆で楽しむパーティ」ですから後片付けまで参加するのを忘れずに。
おすすめ料理を参考に、パーティ前の料理選びから楽しんでくださいね。