たこ焼きパーティって、皆でワイワイ作る過程がとても楽しいですよね。プレートもそこまで高くないですし、「タコパしようよ!」と気軽に集まれるので人気です。
しかし、作れるメニューがマンネリ化していて、どこか飽きを感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、手軽に囲んでワイワイできるパーティメニューはたこ焼きだけではありません。ホットプレートを大勢で囲んで作れる、たこ焼き以外のお手軽パーティメニューをご紹介します。
パーティに最適な「チーズフォンデュ」は、チーズフォンデュ専用の鍋がなくても、ホットプレートで作ることができます。材料も、切って火を通しておくだけなので、意外と簡単に楽しめるのです。
チーズフォンデュに必要な「チーズソース」は、とろけるチーズに白ワインを加えるだけ。
フライパンでソースを作ったら、小皿に入れてホットプレートの中央に置いておきます。そうすると、チーズソースが冷えて固まることがありません。
チーズを付ける具は、ブロッコリー、ニンジン、カボチャなどの野菜を茹でたものと、ソーセージやパンをカットしたものが最適です。具もホットプレートの上に置いておけば、具を冷ますことなく、ずっと温めておけます。
チーズフォンデュの良いところは、皆で好きな具材を持ち寄って、ワイワイと食べられるところにあります。しかも準備が簡単で、チーズ料理はパーティで出てくるお酒やドリンクにも良く合うのです。
パーティに人気の食べ物といえば、手で摘まんで食べやすく、豪華な雰囲気も楽しめるピザ。
その中でも、餃子の皮を使ったミニピザなら、食事メニューになるのはもちろん、おつまみとしても食べることができます。
ピザ生地の代わりに、餃子の皮を用意します。その他、ピザ用ソースとチーズさえあれば、具はお好みのものを用意しましょう。
ピーマン、トマト、ベーコンなどスタンダードな素材から、ちくわ、カニカマ、海苔など少し変わった素材でも、意外とピザソースやチーズとマッチするみたいです。
餃子の皮にピザソース、具、チーズをのせたら、後はホットプレートで焼けば出来上がりです。
ミニピザは、餃子の皮に具材を乗せて、ホットプレートで焼けばすぐに完成します。
そのため、パーティ中に皆で作ることができますし、具材の組み合わせも色々試してみれば、パーティも盛り上がること間違いなしです。
小腹が空いたときや、ちょっとしたおつまみが欲しいときに、すぐに作れるのも魅力といえます。
一品だけで、しっかりとお腹を満たしたいならパエリアがオススメです。見た目にも豪華なパエリアですが、実は作り方がとっても簡単なのです。
基本的なパエリアを作るなら、お米と水、出汁にはコンソメとサフランを用意します。具はお好みのもので大丈夫ですが、海鮮系のパエリアならアサリ、エビ、イカなどを具材にすると、美味しい魚介の風味を味わえます。
さらにボリュームを増したいなら、鶏むね肉、パプリカ、トマト、ウィンナー、玉ねぎ、ベーコンなどを入れるといいでしょう。
作り方は、鶏肉、魚介、野菜などの下準備をしたら、鶏肉は先にホットプレートで焼きます。焼き色が付いたら、お米を透明になるまで炒めて、出汁スープを全ていれましょう。具材を上に乗せて、スープが煮立ってきたら蓋をします。20分くらい経てば完成です。
ホットプレートで作れば、一度に沢山の量を作ることができるので、この一品だけでお腹を満たしてくれるメニューが出来上がります。
また見た目も豪華なので、パーティの印象をグッと引き立ててくれるお料理ともいえるでしょう。
パーティメニューには、お肉料理は欠かせないと考えている方も多いはず。
特に、大きなブロック肉を使用したメニューをパーティで扱えば、皆のテンションも一気に上がるのではないでしょうか。
材料は、牛ブロック肉(サーロインかもも肉)に、お好きな焼肉のタレ、水、油があれば作ることができます。まずはお肉の表面を焦げ目がつくまで焼いたら、水を加えてから蓋をして約10分程蒸し焼きにします。全体的に焼きあがったら、焼肉のタレを肉の上から加えて、転がしながらからめて焼きます。全体的に香ばしくなったら粗熱が取れるまで冷まして、切り分けたら完成です。
大きなブロック肉を使った料理は、パーティならではのメニュー。
ホットプレートなら作る過程から皆で楽しめますし、一度に沢山のお肉料理が出来上がるので、胃袋を満たしてくれるはずです。男性が多いパーティはもちろん、子供が多いパーティで用意すれば、子供たちも大はしゃぎしてくれそうですね。
女性が多いパーティだったら、やはり食後のスイーツも用意しておきたいところ。ホットプレートを使えば、簡単にクレープを作ることができます。
クレープ生地は、小麦粉、塩、卵、油、牛乳を混ぜ合わせて作ります。
トッピングの材料は、クリーム、チョコレートシロップ、フルーツをベースに、何でも好きなものを用意してみましょう。フルーツも、バナナ、イチゴ、モモなど、皆で色々な種類を持ち寄れば、豪華なクレープが作れますね。
忘れてはいけないのは、生地を薄く広げるためのヘラ。竹とんぼのような形で、名前もそのまま「トンボ」と呼ばれています。数百円で手に入るので、綺麗に生地を広げたいなら用意しておきましょう。
ホットプレートで作るクレープは、生地を焼いておくだけで、トッピングを自由に選ぶ楽しさがあります。クリーム、チョコレートシロップ、フルーツなどをベースに、お菓子や製菓用のトッピング材料などを用意しておけば、個人個人がお好みのクレープを食べることができるのです。
また、野菜やツナ、マヨネーズなど、サラダ系のトッピングがあれば、甘いものが苦手な方でも楽しめる料理といえます。
ホットプレートを大勢で囲めば、皆でパーティメニューを作ることができるので、それだけで楽しいパーティになりますよね。
また、ホットプレートを使ったメニューは、下準備さえしておけば簡単に作れる料理が多いので、すぐに食べられるのも嬉しいポイントです。
せっかくなので、ホットプレートを上手に活用して、パーティを盛り上げてみましょう。